入り口から下りてきた階段。
その下に、水が流れていました。雨水なのか温泉水なのかはわかりません。
→おじさんの家の地下にある源泉から流れてきているそうです。地下道でつながっているとか!
階段を上って入り口に戻ります。入り口近くにも部屋がいくつかあるのですが、洗濯物が干してあったりします。
やはり工事中の雰囲気。昔、手直しする予定だったのかな?
style="display:block; text-align:center;"
data-ad-layout="in-article"
data-ad-format="fluid"
data-ad-client="ca-pub-9720311171256818"
data-ad-slot="8946709438">
外側から見た、地上の部屋部分。左の屋根の下側が温泉部分。
そして、よく見かける廃墟系写真。
昔はもう少し崩れかけという感じでしたが、雪や台風などで、だいぶ崩れ落ちたのかも。
川の対岸にも廃墟系ホテル。
これは、2階部分の部屋を外側から見たところ。
中には椅子などがありますが、何に使っていた建物なのかは不明。
夏は葉が多くて、冬に来た方がわかりやすいかも。
「徒歩一分」の石碑のうしろには「ありがとうございました」と刻まれていました。
その下に、水が流れていました。
→おじさんの家の地下にある源泉から流れてきているそうです。地下道でつながっているとか!
階段を上って入り口に戻ります。入り口近くにも部屋がいくつかあるのですが、洗濯物が干してあったりします。
やはり工事中の雰囲気。昔、手直しする予定だったのかな?
style="display:block; text-align:center;"
data-ad-layout="in-article"
data-ad-format="fluid"
data-ad-client="ca-pub-9720311171256818"
data-ad-slot="8946709438">
外側から見た、地上の部屋部分。左の屋根の下側が温泉部分。
そして、よく見かける廃墟系写真。
昔はもう少し崩れかけという感じでしたが、雪や台風などで、だいぶ崩れ落ちたのかも。
川の対岸にも廃墟系ホテル。
これは、2階部分の部屋を外側から見たところ。
中には椅子などがありますが、何に使っていた建物なのかは不明。
夏は葉が多くて、冬に来た方がわかりやすいかも。
「徒歩一分」の石碑のうしろには「ありがとうございました」と刻まれていました。
コメント