2017.11.1-5 小樽・恵迪寮祭(11) 小樽運河の夕方と夜 出抜小路の火の見櫓から
さて、たびたびバッテリーがピンチだったわけですが、
どこへ行ったのでしょう。内緒ですよ・・・
小樽出抜小路の火の見櫓へ行きました。
もちろん、写真を撮る目的で行ったのですが、
コンセントがありまして、電気が来ていました。助かった!!!
そこで充電して、こっそり休んでいました。ありがたやー。
内部は昔お店があったような形跡。


あまり有名ではないのか、ほとんど人が来ませんでした。
でも、眺めはいいので穴場スポットですよ!
この出抜小路、1階の天ぷらのお店に、
なぜか中国のお客さんがぎっしり入っていました。並んでもいたし。
天ぷら、中国人に人気なのでしょうか?

これは、火の見櫓(展望台)から出抜小路の通路を見たところ。
平日なので人少ないです。

そして、紅葉と小樽運河。




夜もまた展望台に行きました。
画質を上げても、手持ちだと難しい・・・けれど、
水面にくっきりと建物が写し出されて、キレイ、うっとり。いつまでも見ていたい、けれど若干寒い(笑)
いろいろ設定を変えて撮ってみる。
どれもこれもが思い出で、捨てがたい。

さて、たびたびバッテリーがピンチだったわけですが、
どこへ行ったのでしょう。内緒ですよ・・・
小樽出抜小路の火の見櫓へ行きました。
もちろん、写真を撮る目的で行ったのですが、
コンセントがありまして、電気が来ていました。助かった!!!
そこで充電して、こっそり休んでいました。ありがたやー。
内部は昔お店があったような形跡。


あまり有名ではないのか、ほとんど人が来ませんでした。
でも、眺めはいいので穴場スポットですよ!
この出抜小路、1階の天ぷらのお店に、
なぜか中国のお客さんがぎっしり入っていました。並んでもいたし。
天ぷら、中国人に人気なのでしょうか?
これは、火の見櫓(展望台)から出抜小路の通路を見たところ。
平日なので人少ないです。

そして、紅葉と小樽運河。




夜もまた展望台に行きました。
画質を上げても、手持ちだと難しい・・・けれど、
水面にくっきりと建物が写し出されて、キレイ、うっとり。いつまでも見ていたい、けれど若干寒い(笑)
いろいろ設定を変えて撮ってみる。
どれもこれもが思い出で、捨てがたい。

コメント